2009年09月27日
ラーメン平安
先日、初めて伺った「ラーメン平安」さん。
郡山市久留米にある、老舗のラーメン店です。
ラーメン・大盛り@550 ちなみに普通盛りは、驚きの@450

事前情報から、ある程度想像はしていたのですが・・
初めて食べました!こんなにアッサリ味のラーメン。

しかし、ここまでアッサリだとは・・
ある意味、度肝を抜かれました(^^ゞ
「油浮き」などは殆どなし。ケモノ臭さ、全く無し。
具材も超シンプル。
この前、菜根にデビューした「秘伝」さんや、
台新の「大須賀」さんとはまさに対極です。
お客さんの8割9割が常連さん、というこのお店では、
調味料によって「自分のラーメンを作る」のがスタイル。
店主さん、私が初顏と見るや、
「うちのラーメンの食べ方、教えっかんナイ^^」
と、親しみやすい福島弁でご丁寧にもレクチャーを。
最初に胡椒を少々、続いて唐辛子を多めに入れる。
少し食べ進んだら、醤油と酢をお好みで。

特徴的な細縮れ麺。
これも今までお目に掛かった事はないかも。
少し軟らかめに茹でられた麺がドッサリ。
特盛り@650は、相当な量が予想されます(笑)
どのカテゴリーにも属さない、「平安ラーメン」。
こちらの店主さんにも言われたけど、まずは3回通ってみようかな~^^

ラーメン平安(へいあん)
【住所】 郡山市久留米5丁目5-3
【TEL】 024-947-3616
【定休日】 水
郡山市久留米にある、老舗のラーメン店です。
ラーメン・大盛り@550 ちなみに普通盛りは、驚きの@450

事前情報から、ある程度想像はしていたのですが・・
初めて食べました!こんなにアッサリ味のラーメン。

しかし、ここまでアッサリだとは・・
ある意味、度肝を抜かれました(^^ゞ
「油浮き」などは殆どなし。ケモノ臭さ、全く無し。
具材も超シンプル。
この前、菜根にデビューした「秘伝」さんや、
台新の「大須賀」さんとはまさに対極です。
お客さんの8割9割が常連さん、というこのお店では、
調味料によって「自分のラーメンを作る」のがスタイル。
店主さん、私が初顏と見るや、
「うちのラーメンの食べ方、教えっかんナイ^^」
と、親しみやすい福島弁でご丁寧にもレクチャーを。
最初に胡椒を少々、続いて唐辛子を多めに入れる。
少し食べ進んだら、醤油と酢をお好みで。

特徴的な細縮れ麺。
これも今までお目に掛かった事はないかも。
少し軟らかめに茹でられた麺がドッサリ。
特盛り@650は、相当な量が予想されます(笑)
どのカテゴリーにも属さない、「平安ラーメン」。
こちらの店主さんにも言われたけど、まずは3回通ってみようかな~^^

ラーメン平安(へいあん)
【住所】 郡山市久留米5丁目5-3
【TEL】 024-947-3616
【定休日】 水
Posted by きりん at 16:16│Comments(2)
│ラーメン
この記事へのコメント
中テレの前から新桜通りを入った処に引っ越した頃、
当時の同僚とよく行きました。
その同僚と酒を飲むと翌日のお昼はこちらのラーメンだったのですが、彼はたっぷり酢を入れて食べるのが二日酔いの特効薬だったのです。
久留米で引き継がれてからは行ってないのですが、
記事を見て久々に行きたくなりました。
当時の同僚とよく行きました。
その同僚と酒を飲むと翌日のお昼はこちらのラーメンだったのですが、彼はたっぷり酢を入れて食べるのが二日酔いの特効薬だったのです。
久留米で引き継がれてからは行ってないのですが、
記事を見て久々に行きたくなりました。
Posted by Non-bay
at 2009年09月27日 16:47

Non-bayさん。
平安さん、御存知でしたか(^^)
常連さん達、やはり「酢」をたっぷり入れて
食べるんだと、店主さんが仰っていました。
元々は久留米じゃなかったのですね・・(゜o゜)
平安さん、御存知でしたか(^^)
常連さん達、やはり「酢」をたっぷり入れて
食べるんだと、店主さんが仰っていました。
元々は久留米じゃなかったのですね・・(゜o゜)
Posted by きりん at 2009年09月27日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。