2008年12月30日
TO-FUcafe おおはたや
今日から休みの我が家は、三春方面へ。
三春田園生活館で、牛糞堆肥@400 を2袋買った後、コイン精米所から袋一杯の米糠を頂いてきました<(_ _)>
ぶらぶらしていたらお昼時になったので、道路を挟んでお向かいの
「TO-FUcafe おおはたや」さんへ。

今日、家族で食べたメニュー
お好みがんも
とうふ丼 とにかく豆腐がおいしい!
三春田園生活館で、牛糞堆肥@400 を2袋買った後、コイン精米所から袋一杯の米糠を頂いてきました<(_ _)>
ぶらぶらしていたらお昼時になったので、道路を挟んでお向かいの
「TO-FUcafe おおはたや」さんへ。
今日、家族で食べたメニュー

お好みがんも
とうふ丼 とにかく豆腐がおいしい!
ゆば入りわかめうどん
お子様ランチ
息子の「いつものやつ」です
これは私のリクエスト。三春三角油揚げ@150
カフェが今年の最終営業日ということで、おおはたやさんからのサービス
オカラのコロッケ
みんなでつまみ食いしながら、おいしくいただきました^^
感想は家族全員、「あー豆腐食った~」でした(笑)
デザートも豆腐を使ったメニューがいっぱい。グッとこらえて次回に持ち越しです!
ありきたりですが・・・
豆腐ってこんなにおいしかったんですね
TO-FU Cafe おおはたや さん
http://oohataya.com/index.html
お子様ランチ

これは私のリクエスト。三春三角油揚げ@150
カフェが今年の最終営業日ということで、おおはたやさんからのサービス

オカラのコロッケ
みんなでつまみ食いしながら、おいしくいただきました^^
感想は家族全員、「あー豆腐食った~」でした(笑)
デザートも豆腐を使ったメニューがいっぱい。グッとこらえて次回に持ち越しです!
ありきたりですが・・・
豆腐ってこんなにおいしかったんですね

TO-FU Cafe おおはたや さん
http://oohataya.com/index.html
2008年12月29日
マイ手帳
今年2008年の手帳と、ちょっと前に買った2009年の手帳です。

2008年の手帳は、ボロボロでかなり汚れていますが・・・
そうです。全く同じものを買ったんです。
いつもは色違いとかを選ぶ訳なんですが、今回は初めて同じものを買いました。
ページが剥がれそうになる度、何度もセロテープで補強しながら、
なんとか この年末まで持ちこたえてくれました・・。
名刺、クーポン券、駐車券、なんでもかんでも差し込んで、こんなに太っちゃって・・・
もう、普通に閉じていられなくなり・・・ 哀れです
大抵は尻ポケットに入れていて、そのまま車を運転したり、椅子に腰かけたり 傷むのも当然なんですが、値段の割に とても丈夫な手帳でした。
この手帳は仕事中、肌身離さず持ち歩き、私と苦楽を共にしました。
時には叩きつけられ、時には泥水に落とされ、そして時には定規や下敷きの代わりにされ・・・。
でも、このボロボロの太っちょ手帳がちょっとでも見えなくなると、
言い様の無い不安に駆られる、そんな存在でした。
2009年、新しい手帳で、気分も新たに頑張りましょう~^^ そして、物は大事に使いましょう!
2008年の手帳は、ボロボロでかなり汚れていますが・・・
そうです。全く同じものを買ったんです。
いつもは色違いとかを選ぶ訳なんですが、今回は初めて同じものを買いました。
ページが剥がれそうになる度、何度もセロテープで補強しながら、
なんとか この年末まで持ちこたえてくれました・・。
名刺、クーポン券、駐車券、なんでもかんでも差し込んで、こんなに太っちゃって・・・
もう、普通に閉じていられなくなり・・・ 哀れです

大抵は尻ポケットに入れていて、そのまま車を運転したり、椅子に腰かけたり 傷むのも当然なんですが、値段の割に とても丈夫な手帳でした。
この手帳は仕事中、肌身離さず持ち歩き、私と苦楽を共にしました。
時には叩きつけられ、時には泥水に落とされ、そして時には定規や下敷きの代わりにされ・・・。
でも、このボロボロの太っちょ手帳がちょっとでも見えなくなると、
言い様の無い不安に駆られる、そんな存在でした。
2009年、新しい手帳で、気分も新たに頑張りましょう~^^ そして、物は大事に使いましょう!
2008年12月28日
雪だるま
日曜日の今日はどこへも行かずに、家でまったりと。
新聞や雑誌を読んだり、昼寝をしたり、撮りためておいたテレビ番組を観たりして過ごしました。
さすがに子供たちは家でじっとしていられずに、庭で雪だるま作りです。
甥っ子も遊びにきて、寒風の中、せっせと作っていましたよ~^^
雪が少なくて、土まみれです・・・(T_T) (撮影:娘)

寒い中、よく頑張りました。流石に「子供は風の子」ですね~ (撮影:娘)
親たちは、ぬくぬくと珈琲タイムでした
新聞や雑誌を読んだり、昼寝をしたり、撮りためておいたテレビ番組を観たりして過ごしました。
さすがに子供たちは家でじっとしていられずに、庭で雪だるま作りです。
甥っ子も遊びにきて、寒風の中、せっせと作っていましたよ~^^
雪が少なくて、土まみれです・・・(T_T) (撮影:娘)
寒い中、よく頑張りました。流石に「子供は風の子」ですね~ (撮影:娘)
親たちは、ぬくぬくと珈琲タイムでした

2008年12月27日
マガジンラック
やっと作りました。マガジンラック。
えっ、どこに?
トイレにです!
私はトイレに入ると、必ず何か読みたい派です。
雑誌とか何もない時は、家電の説明書を持って入ったりするほど、とにかく何か読みたいのです!
さすがに仕事中は雑誌など持って入れないので、自分の手帳を見たりしています(笑)
今日、ホームセンターに行ったついでに 木材コーナーで端材を買って来ました。
材料費、〆て120円です!(20円×3、30円×2)
座った時 見える側は、ダボ穴をあけて埋めてみました。
30分ほど掛けて かなり適当に作りましたが、一応、古雑誌たちはラックに入れることができました。
これで 私のトイレライフも充実すること、間違いなしであります・・・
えっ、どこに?
トイレにです!
私はトイレに入ると、必ず何か読みたい派です。
雑誌とか何もない時は、家電の説明書を持って入ったりするほど、とにかく何か読みたいのです!
さすがに仕事中は雑誌など持って入れないので、自分の手帳を見たりしています(笑)
今日、ホームセンターに行ったついでに 木材コーナーで端材を買って来ました。
材料費、〆て120円です!(20円×3、30円×2)
座った時 見える側は、ダボ穴をあけて埋めてみました。
30分ほど掛けて かなり適当に作りましたが、一応、古雑誌たちはラックに入れることができました。
これで 私のトイレライフも充実すること、間違いなしであります・・・

2008年12月26日
疲れた一日
今年も残り僅か・・・。今日が「仕事納め」という方も多かった様ですね。
今日は仕事でトラブル続き(T_T) おまけにこの寒波で寒いわ、道路はアイスバーンだわで、すっかり疲れてしまいました
とっても肩の凝る一日となりました。
そんな疲れたお父さんに、娘がストーブでお正月用のもちを焼いてくれました!
食べたら、ちょっと元気が出ました
この後、だんだんエスカレートして、子供たちとソーセージやパンを焼いて食べました(笑)
シーズン最初のアイスバーンは、やっぱり怖いですね!
明日も安全運転でいきましょう
今日は仕事でトラブル続き(T_T) おまけにこの寒波で寒いわ、道路はアイスバーンだわで、すっかり疲れてしまいました

とっても肩の凝る一日となりました。
そんな疲れたお父さんに、娘がストーブでお正月用のもちを焼いてくれました!
食べたら、ちょっと元気が出ました

この後、だんだんエスカレートして、子供たちとソーセージやパンを焼いて食べました(笑)
シーズン最初のアイスバーンは、やっぱり怖いですね!
明日も安全運転でいきましょう

2008年12月25日
宝華の油ソバ
油そばで有名な、二本松安達の「中華料理 宝華」さんへ行ってきました。
やはり、いつものコレ!
宝ソバ(油ソバ)@630 その名のとおりの油です!

麺と油をよく混ぜて、酢やラー油をかけていただきます。おいしい~^^
レンゲは ついてこないので、スープ(というか油)は飲まない方がいいかも・・・です。
この油ソバ、一度食べたらクセになります。以上、二本松の宝華さんでした。
そういえば、あの大須賀さんでも 油そば 始めたそうですね。
やはり、いつものコレ!
宝ソバ(油ソバ)@630 その名のとおりの油です!
麺と油をよく混ぜて、酢やラー油をかけていただきます。おいしい~^^
レンゲは ついてこないので、スープ(というか油)は飲まない方がいいかも・・・です。
この油ソバ、一度食べたらクセになります。以上、二本松の宝華さんでした。
そういえば、あの大須賀さんでも 油そば 始めたそうですね。
2008年12月23日
彩華 並木店
今日は祝日でしたが、私の会社は稼働日でした。
お昼は、上司と二人で「彩華 並木店」さんへ。
ここに来ると大体は、人気メニューの焼肉セット@787 ですが、
上司が「今日は焼きそばがイイなぁ~」と一言。
私も今日は焼き肉の気分ではなかったので、丁度良かった!
五目焼きそば@735 大きなお皿に盛られてきます。
創業46年伝統の味。代々受け継がれている味なんですね~。この餡が好きなんです
時々、無性に五目焼きそばが食べたくなる時があります。
そんな時は、こちらの彩華さん、大槻のたんたん亭さん、岱山亭さんなどによく出没します。
それから、本宮の龍門さんもおいしいですね!
実は・・・週4回 五目焼きそばなんてことも・・・

お昼は、上司と二人で「彩華 並木店」さんへ。
ここに来ると大体は、人気メニューの焼肉セット@787 ですが、
上司が「今日は焼きそばがイイなぁ~」と一言。
私も今日は焼き肉の気分ではなかったので、丁度良かった!
五目焼きそば@735 大きなお皿に盛られてきます。
創業46年伝統の味。代々受け継がれている味なんですね~。この餡が好きなんです

時々、無性に五目焼きそばが食べたくなる時があります。
そんな時は、こちらの彩華さん、大槻のたんたん亭さん、岱山亭さんなどによく出没します。
それから、本宮の龍門さんもおいしいですね!
実は・・・週4回 五目焼きそばなんてことも・・・

2008年12月22日
誕生日!
今日は娘の誕生日でした!全員でハッピーバースデイを大合唱しました

一応、クリスマスとは別にケーキ
もプレゼント
もあるんですよ・・・
。
前からずーっと欲しがっていた、お絵描きのおもちゃをプレゼントされて大喜び\(^o^)/でした。
毎回、あまり高価なものは買ってあげられませんが、娘の喜ぶ顔を見てこちらも嬉しくなりました
そして、ここまで大きな病気もなく、明るく元気に育ってくれていることに感謝です!
今日、家族で食べたケーキ。チョコ味でした。

うちの奥さんも、腕を振るってちらし寿司を作りました。おいしかった!

一応、クリスマスとは別にケーキ



前からずーっと欲しがっていた、お絵描きのおもちゃをプレゼントされて大喜び\(^o^)/でした。
毎回、あまり高価なものは買ってあげられませんが、娘の喜ぶ顔を見てこちらも嬉しくなりました

そして、ここまで大きな病気もなく、明るく元気に育ってくれていることに感謝です!
今日、家族で食べたケーキ。チョコ味でした。
うちの奥さんも、腕を振るってちらし寿司を作りました。おいしかった!
2008年12月20日
じゃじゃ麺 もりおか
前々から一度行ってみたいと思っていた、じゃじゃ麺のお店「もりおか」さんに行ってきました。

こちらのお店では、本場の盛岡じゃじゃ麺が味わえる他、夜は居酒屋としても営業されている様ですね。串焼きのメニューも豊富でした。
盛岡じゃじゃ麺(大盛) @550
食べる前に、感じのよい娘さんが食べ方をレクチャーしてくれます!
お酢、ラー油、おろしにんにく、辛みそをお好みで混ぜて、自分のじゃじゃ麺にしていくんだそうです!
いろいろ混ぜて食べてみました。自分のじゃじゃ麺を作るのはナカナカ難しいですが、とってもおいしいです
そして楽しみにしていた「ちーたんスープ」をリクエスト!プラス50円でいただけます。
じゃじゃ麺を食べ終えた器に、生卵を落とし→かき混ぜ→熱々のスープを入れてもらい→好みで塩・胡椒・辛みそなどを混ぜる。これも娘さんが丁寧に説明してくれましたよ
以前にテレビ番組でじゃじゃ麺の特集をやってて、〆はこのスープです・・・とやっていたのが すごくおいしそうだったのです。
やはりこれも、んまかったです!(すべて抽象的・・・)
子供たちも おいしいおいしい と じゃじゃ麺もちーたんスープも完食でした!
以上、ジャージャー麺ではなく、じゃじゃ麺がとってもおいしい「もりおか」さんでした。
今度はランチ行ってみよー
もりおか
郡山市山崎298-6
(R49いわき方面に向かい、右側”盛岡じゃじゃ麺”の のぼりを目印に右折)
定休日:日・祭日
こちらのお店では、本場の盛岡じゃじゃ麺が味わえる他、夜は居酒屋としても営業されている様ですね。串焼きのメニューも豊富でした。
盛岡じゃじゃ麺(大盛) @550
食べる前に、感じのよい娘さんが食べ方をレクチャーしてくれます!
お酢、ラー油、おろしにんにく、辛みそをお好みで混ぜて、自分のじゃじゃ麺にしていくんだそうです!
いろいろ混ぜて食べてみました。自分のじゃじゃ麺を作るのはナカナカ難しいですが、とってもおいしいです

そして楽しみにしていた「ちーたんスープ」をリクエスト!プラス50円でいただけます。
じゃじゃ麺を食べ終えた器に、生卵を落とし→かき混ぜ→熱々のスープを入れてもらい→好みで塩・胡椒・辛みそなどを混ぜる。これも娘さんが丁寧に説明してくれましたよ

以前にテレビ番組でじゃじゃ麺の特集をやってて、〆はこのスープです・・・とやっていたのが すごくおいしそうだったのです。
やはりこれも、んまかったです!(すべて抽象的・・・)
子供たちも おいしいおいしい と じゃじゃ麺もちーたんスープも完食でした!
以上、ジャージャー麺ではなく、じゃじゃ麺がとってもおいしい「もりおか」さんでした。
今度はランチ行ってみよー

もりおか
郡山市山崎298-6
(R49いわき方面に向かい、右側”盛岡じゃじゃ麺”の のぼりを目印に右折)
定休日:日・祭日
2008年12月19日
開成山球場
今年も開成山球場には何度か足を運びました。
私は高校野球が大好きです!
新聞でチェックして、大会開催時は時間があれば観に行ってますよ。
子供たちは試合そっちのけで・・・。選手の気が散るとマズイので、攻守交代時限定です。
球春を待ちわびる きりんでした。