2009年03月15日

タマネギ

今日は畑仕事に精を出しました(^^) 
「仕事」と言うほどのものではありませんがね・・・

デッキづくりは来週も用事があって出来そうにありませんので、
思い切って一時中断とします^^; 
3月末に完成の予定でしたが、ちょっと延びそうです。


午前中、21世紀の森公園で記念樹を頂いてから すぐに自宅へ戻りました。
うちの奥さんと子供たちは、子供会の行事で不在。私一人で畑仕事の開始です!


まず始めたのは、タマネギの畑の「草むしり」です。
このところの陽気で、雑草がチョボチョボと出てきておりました。

後から大変にならぬ様、早めにむしっておきましたよ。むしった雑草はコンポストへ直行!

昨年の11月23日に植えたタマネギの苗は、寒い冬を越え少しずつ大きくなり始めました。
タマネギ

 

雑草も取り終え、だいぶスッキリ(^^) 土も少し寄せておきました。
タマネギ


午後からは、「ジャガイモ」の植え付けの準備。
このところデッキづくりに夢中で、すっかり遅くなってしまいました。


冬のうちにスコップで掘り返しておいた植え付け場所を鍬で耕し、
石コロや根っこなどを取り除き、牛糞・鶏糞・腐葉土を鋤きこみました。


昔の方は、「ジャガイモの植えつけはお彼岸まで」とよく言います。
(地方によっては違うのかもしれませんが)

その教えを守って、なんとか来週には植えつけたかったのですが、
ちょっと難しそうですね・・・ 3月中に植え付けできれば良しとします。


ジャガイモは連作障害が出やすいので、昨年とは別の場所へ植えます。
タマネギ

その他、昨年の秋に植えた「ニンニク」今頃芽を出しました。15くらいは出ています。
コレはどうしたらよいのでしょうか・・・? 解らないのでしばらく様子を見ることにします。
タマネギ

これは「ワケギ」です。だいぶ新芽も伸びてきました^^
タマネギ




ずっと畑仕事をしていたら、庭に見慣れない野鳥が1羽・・・。
タマネギ

ネットの野鳥図鑑で調べたら、ジョウビタキという野鳥の様です。
お腹がきれいな橙色をしています。オスの様ですね。 


同じカテゴリー(畑・野菜)の記事画像
ニガウリ採種
ダイズ収穫
スイカ収穫
「緑のカーテン」失敗
トウモロコシ収穫
オクラ
同じカテゴリー(畑・野菜)の記事
 ニガウリ採種 (2009-09-19 19:55)
 ダイズ収穫 (2009-09-19 13:13)
 スイカ収穫 (2009-09-13 18:35)
 「緑のカーテン」失敗 (2009-09-05 20:44)
 トウモロコシ収穫 (2009-08-31 18:33)
 オクラ (2009-08-30 18:53)

Posted by きりん at 20:25│Comments(4)畑・野菜
この記事へのコメント
私たち夫婦、いつかマイホームをもつことができたら
家庭菜園をするのが楽しみなんです^^
まだまだ先のことになりますが、きりんさんの記事を
拝見するとワクワクします( ´艸`)

ところで、先日のわさびは 食べた後もまた芽が出てくるので
しょうか?気になってます^^
Posted by なつひろなつひろ at 2009年03月15日 20:35
なつひろさん。

家庭菜園は気軽にできますよ^^
売り物ではありませんので、形が悪かったりしても
おいしく食べられればいいのです!是非、実現させて下さいね。

わさびは最近、葉が萎れましたが下の方から新芽が出てきています(^^)
まだ鉢植えのままですので、植え換えしなければなりませんね^^;
Posted by きりん at 2009年03月15日 22:09
久しぶりの訪問です。我が家はここ最近、子供達のB型インフルエンザに振り回されておりました(+_+)きりんさんのお子さん達は大丈夫でしたか?未だ流行中の様ですので気をつけてくださいね!畑仕事も進んでいる様で何よりですm(__)m
Posted by 矢本のおじさん at 2009年03月16日 22:40
矢本のおじさん さん。

ご訪問ありがとうございます(^^)

お子さん達、大丈夫でしたか~? 
まだまだ流行っているようですので、やはり油断はできませんね・・・。

畑仕事もこれからはいい季節です。時々アップしますので、また遊びに来て下さいね~^^
Posted by きりんきりん at 2009年03月17日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。