2009年07月22日
あじさい寺@東和

先日の連休中、「あじさい寺」として有名な、二本松市東和の
曹洞宗 高林寺を訪れました。

高林寺はここ3年くらい、毎年訪れています。
今年は見頃を過ぎての訪問。
少し茶色掛かっていたものの、花はしっかり残っていました。

私のお気に入り、「隅田の花火」 まだ きれいに咲いていました(^^)

やはり私は「ガクアジサイ」が好きです。

今年はコチラのあじさい寺、毎週何かしら用事があって 訪問すら
危ぶまれましたが、何とか観る事ができて本当に良かったです^^
ちなみに、紫陽花の見頃は?

スゴイ!見事にひとつも当てはまってない!(笑)

先日、ゆきのさん(URL)の記事に登場したワンコの親子。
今まで気づきませんでした(^^ゞ
お出迎えしてたのはカエルくんだけではなかったのだと、あらためて実感^^
2009年07月21日
メダカの稚魚
昨日の午前中、草むしりを終えてデッキの上の「水鉢」を上から覗いて見たら、
何やら動くものが・・
一瞬、ボウフラかと思いましたが、目を凝らしてよ~く見てみるとメダカの稚魚が!
お~、ちょっと感動です♪
10匹ほど放しておいたメダカが、ホテイアオイの根に卵を産み、それがいつの間にか孵化していたのです。
宿題をしていた子供たちを呼び寄せ、 「何かいるから見てみぃ~^^」と得意げに私。
水鉢を覗きこんだ子供たち、すぐ気付きました。
「うわぁ~ちっちゃい!可愛い~^^」と大喜び。
お姉ちゃんは、小学校の上級生の教室で見た事があった様ですが、息子くんはメダカの稚魚を初めて見たと言います。暫く、かじりついて見ていました。(そのまま宿題は中断)
正確には分かりませんが、現在30匹くらいは水鉢の中にいるようです。
このメダカの稚魚、飼育ケースなどには移さずに、敢えてそのまま様子を見る事にしました。
親メダカに食べられてしまうかもしれませんが、激しく殖えているホテイアオイの根が
うまい具合に「隠れ家」を作ってくれるはずです。
ちょっと可哀相な気もしますが「自然の摂理」に従って、強い個体だけが生き残る。
そんな様子を子供たちと観察していきたいと思います。
この水鉢にトンボが卵を産んで、「ヤゴ」なんかが登場したら・・・
これまたワクワクです^^ 残酷・・?
ウッドデッキの片隅の「小宇宙」
今 この瞬間にも稚魚が生まれたり、捕食されたりしてるかも知れませんね・・・
********************************************************
このメダカは養殖された改良品種ですので、間違っても自然界の川や沼には放流できません。
野生のメダカと交雑し、生態系の乱れに繋がります。(既に乱れているかもしれませんが・・)
現在、野生のメダカは殆ど見られなくなり、絶滅危惧種にもなっています。
メダカによく似た「カダヤシ」も外来種の様ですので、お気を付け下さい。
我が家と同じようにヒメダカが殖えたとしても、ご自宅だけでの飼育を心掛けましょう。
2009年07月20日
みずいろ公園@本宮
失意の「クワガタ捕り」を終え、肩を落としながら帰宅。AM6:30頃でした。
子供たち今度は、「カルチャーパークか、開成山のプールに行きたい!!」ときた。
朝4時起きなのに、何でそんな元気があるの?
とりあえず私は、涼しいうちに草むしりと畑の見回り。今日はキュウリを4本収穫。
その間子供たちは宿題に取り掛かりました。(毎日こうだとイイですね^^)
朝から強い日差しで、気温はグングン上昇。明日からは天気が崩れそうなので、子供たちの
希望を特別に叶えてやる事にしました。
そこで向かった先は、本宮市のみずいろ公園。自宅から車で30分くらいです。
プールではありませんが、チビッコが遊べる広い水場が印象的な公園です。
最初は「え~、プールじゃないのぉ~?」と、ガッカリしていた様子の子供たちも
その広さにすっかり気に入ったようです(^^)
こちらの公園、仕事中よくトイレを借りに立ち寄っていますが、今回初めて水場の広さを
目の当たりにしました。これだけの水場の規模の公園はナカナカ無いですね。
滝の様に水が落ちるところがあり、みんな「打たせ湯」状態(笑
更に気温は上昇。イベント開催も手伝ってか、たくさんの家族連れで賑わいを見せました。
私と奥さんも暑さに耐えきれず、足だけ入って少しだけ涼をとりましたよ^^
今日はフリマも開催してました。私もシャツなんかを買ったり、少しは楽しめました^^
今朝は4時起き。一休さんのように すやすやと眠りたい・・・
本宮市公式サイトより
みずいろ公園⇒http://www.city.motomiya.lg.jp/kanko/mizuiro.html
2009年07月20日
クワガタ捕り
約束していた「クワガタ捕り」に郡山市近郊の某所へと行ってきました。
昨日は炎天下のソフトボール大会、夜は反省会

さほど疲れ(お酒も^^)は残らず、意外にスッキリ目覚めました。
向かう途中、久しぶりに「朝焼け」をみました。早起きはイイですね^^

現地到着。車を停め、昨年いっぱい捕ったスポットに行ってみましたが、残念ながら
今日は「ボウズ」でした(T_T)
8月に入ったら、今度は「カブトムシ」を捕りに、また来たいと思います。


綺麗な山ユリも咲いていました(^^)
2009年07月19日
ソフトボール大会
降雨も心配されましたが、予想に反しカンカン照りの暑い中、試合をしました。
いや~ホントに暑かった・・

試合の方は、残念ながら初戦で大敗・・(T_T)
この私も試合に出させてもらいましたが、いいところは全く無し(-_-;)
私の夏は終わりました・・(笑

これから


来年の為にも、大いに反省しようと思っています。これが楽しみでやっていた様なもの・・
2009年07月18日
ベイブレード
初日の今日は、雨が降ったり止んだりの空模様。おまけに蒸し暑い・・ということで
久しぶりに、市内の某ショッピングセンターへと行って参りました。
店内をブラブラ歩いていると、おもちゃ売り場の一角に、何やら人だかりが。

そっと覗いてみると、小学生のお兄ちゃんたちが、「ベイブレード」に興じておりました。
このベイブレードは、現代版の「ベーゴマ」 小学生を中心に人気がある様ですね。
なんと、「大会」もあるんだとか!本格的です(゜o゜)
そして色々なパーツなんかも売っていて、「コマ」をカスタマイズできます。
自分だけの最強のコマを造る・・ 男の子だったら、こういうのはそそられますよね^^
そして、見れば見るほど面白そう。息子くんも傍らでジッと見ています。

なんか、私の方が欲しくなってきました(笑) というか、今すぐやってみたい。
息子くんと相談して、うちの奥さんに「今回だけ」という約束で頼み込むことに・・・
交渉成立!お父さん頑張りました(^^)
早速ワンセット買って、さっきのお兄ちゃん達に混ざってベイブレードを。
初めて遊ぶので、なかなか上手くいきません。でも周りの「先輩」たちが、コマを回す
コツを教えてくれました。みんな優しい子たちです(^^)
回数を重ねる毎に、息子くんも上達。少しだけコツをつかんだ様です。

オッサンの私も小学生に混ざってやってみました^^ (かなり怪しかったと思う・・)
後半は「えっ?次、オレじゃねぇ?」とか言いながら、息子くんと交代交代で・・(爆)
「ベイブレード」、とても面白いです(^^) こうなったら、自分専用の買おうかな^^;

2009年07月17日
DECORER@船引

先週に引き続き、今週もまたまた
田村市船引町の「アジアンマーケット デコレ」さんへ行って参りました。
今回は、会社の同僚たちと食べてきました^^
私はコレを。DECOカラ定食(ドリンク付き)@680


ゴロゴロと乗っかっている唐揚げ。かなりカリカリ、いやバリバリに揚がっています(゜o゜)
相反して、中身はふんわりと柔らかく美味しいモモ肉。ギャップを楽しめます^^
同僚の一人がオーダーした カツカレー@880

これは、あの無芸大食さんもおススメしていたメニュー。見るからに美味しそうでした!
味にはウルサイ同僚も、とても満足していた御様子(^^)
今回も、コレは「見送り」という事で・・(^^ゞ

そのうち「勝負」してみます・・
アジアンテイストの店内から一歩出ると、そこには日本の原風景が広がっています。
田んぼのグリーンがキレイですね^^

今回も大満足のDECORERさんでした。 ちょっとハマりそうな予感・・
2009年07月16日
畑の様子7.16
2日続いた猛暑で、野菜たちもしおれ気味。その中でもひときわ元気な野菜が・・
それは、「ズッキーニ」 花も咲きました(^^) 見る度に大きくなっています。

画像では花はしぼんでいますが、今朝様子を見てみたら、見事に咲いていました^^
実も大きくなり収穫間近です。花も食べられる様ですが、ちょっと勇気がありません(笑)
「ズッキーニはどんな野菜?」と聞かれたら こう答えなさい、と私が最近読んでいる
野菜本、「やさい畑・初夏号」に書いてありました。
「畑(生長の様子)ではカボチャ、見た目はキュウリ、食感はナス」
う~ん、的を得ています(^^)
この本の表紙の写真は、全てズッキーニ。来年は「丸ズッキーニ」に挑戦しようと
思っています。見た目にもかわいいですよね^^

エダマメにも「さや」がつき始めました。楽しみです!

木枠の中で苗から育てた「セロリ」は既に食べ始めています(^^ゞ

大株には育ちませんでしたが、歯ごたえと香りは◎でした。もっと作ってもよかったかも。
キュウリは毎日収穫できるほどになってきました。
曲がったキュウリが多いのは、「肥やし」が足りないせいでしょうか?

我が家で食べるものなので、形はあまり気にしていませんが^^
明日の郡山地方は「雨」の予報。暑さも一段落といったところでしょうか。
田畑にも「良い雨の日」となりそうですね(^^)
*******************************************************
最後までご覧頂いた皆さまへ、ちょっとだけ告知を。
我が家がお世話になっている、地元郡山市の地域工務店、樽川技建さん主催の
「住まい教室」が、来週の7月25日(土)に開催されます。
今回は、『暮らしに根ざした庭づくりの会』 第3回ワークショップ です。
興味のある方はどうぞ~(^.^)/~~~
詳しくはコチラから⇒樽川技建ホームページ http://tarukawa.jp/
2009年07月15日
三輝星
最近、「背脂」とか「コッテリ」がクセになっている感アリアリの私。
これまた先日伺った、日和田の「飯馳停」さんに引き続き「背脂系」をオーダー。
バラ肉そば@750 分厚くて大きな「バラ肉チャーシュー」が4枚入っています^^

・・・・・。

これだけ背脂が入っていますが、それほどクドサは感じません。(それほど、ですよ)
あっさり醤油味のスープ。表層の油によって最後までアツアツで、美味しく頂けました。
「白河」を思わせる平太縮れ麺、青竹打ちです。こういう麺が好き


しばらくは「背脂入り系」が続きそう(^^) (ダイエットの話は置いておいて)
次は・・北方さん、ケランさん、かど壹さん、須賀川の好房さんにも行きたいナ・・

三輝星(さんきしん)
【住所】 郡山市富久山町久保田字久保田59-1 【TEL】 024(935)5224
【定休日】 水
2009年07月14日
呂望 岱山亭
最近、拙ブログのカテゴリーに「あんかけ焼きそば」を追加したので、半ば作為的に(笑)
と言っても、私の好物には変わりはなく、今回も美味しいお店へと行ってきた訳です。
今回も、お客さんの半分近くが 「五目焼きそば」を。さすが人気メニュー^^
五目焼きそば@850 お皿の大きさにも圧倒されます。

ちょっと甘みを感じるアツアツのあんかけ。思わずレンゲを借りました(^^ゞ

麺は柔らかめ。あまりオコゲもありませんが、これはこれで美味しいです。
別メニューに「かたやき」なんかもあります。

私が会計をしている時、これの「大盛り」をオーダーしたお客さんが

どんだけのボリュームか見たかった~(笑)
きっとスゴイ事になっているのでしょうね・・ 最近、デカ盛りは自信が無い私です。

この日はとても暑い日でしたが、店の外にウェイティングができるほど混んでました(゜o゜)
やはり人気店です。
呂望 岱山亭 (ロボウ タイザンテイ)
【住所】 郡山市大槻町御前67 【TEL 】024-961-5518
【定休日】 水