2009年07月14日
アサガオ
5月の末に植えつけた、アサガオの「水戸あおい」がどんどん成長しています^^
(植えつけ時の記事はコチラ)
最初はほとんど大きくならず、もしや枯れたか・・と心配しましたが、気温が高くなるにつれ
蔓が伸び、葉が茂り始めました。
花が咲くのは まだまだの様ですが、日に日に成長している様子は見ていて楽しいです。
もう少しでネットの天辺に届きそうです。
******************************************************

これは息子くんが学校で育てていたアサガオ。
もうじき夏休みなので、家に持って帰ってきたようです。
見事、二輪ほど花を咲かせています(^^)
(植えつけ時の記事はコチラ)
最初はほとんど大きくならず、もしや枯れたか・・と心配しましたが、気温が高くなるにつれ
蔓が伸び、葉が茂り始めました。

花が咲くのは まだまだの様ですが、日に日に成長している様子は見ていて楽しいです。

もう少しでネットの天辺に届きそうです。

******************************************************

これは息子くんが学校で育てていたアサガオ。
もうじき夏休みなので、家に持って帰ってきたようです。
見事、二輪ほど花を咲かせています(^^)
2009年07月13日
「そうたくん」その後
うちの息子くんが育てている、ひまわりの「そうたくん」 (前回の記事はコチラ)

教材のプラ鉢で甲斐甲斐しく育てていましたが、なかなか大きくならず・・・
今まで黙って見ていましたが、他のお宅のひまわりを見ると、かなり大きく伸びているので、
移植を提案。もう少し早く気付いてあげればよかったですね・・(^^ゞ
時季的にもう遅いかも・・?
素焼きの鉢で育てていた、「そうたくん」以外のひまわりも一緒に移植しました。
法面の下の方に穴を掘り、土と肥料を入れ、水をたっぷりと遣りました。

横一列に並んだひまわり。一番手前が「そうたくん」です。だいぶ小さいですね・・

真夏の太陽の下、大輪の花を咲かせてくれる事を祈ります(^^)

教材のプラ鉢で甲斐甲斐しく育てていましたが、なかなか大きくならず・・・
今まで黙って見ていましたが、他のお宅のひまわりを見ると、かなり大きく伸びているので、
移植を提案。もう少し早く気付いてあげればよかったですね・・(^^ゞ
時季的にもう遅いかも・・?
素焼きの鉢で育てていた、「そうたくん」以外のひまわりも一緒に移植しました。
法面の下の方に穴を掘り、土と肥料を入れ、水をたっぷりと遣りました。


横一列に並んだひまわり。一番手前が「そうたくん」です。だいぶ小さいですね・・

真夏の太陽の下、大輪の花を咲かせてくれる事を祈ります(^^)
2009年07月12日
たけやのだんご
今日は、ビッグアイ23階の「スペースパーク宇宙劇場」で7/18(土)から公開の
「3D ワンダフルプラネット」の試写会へと行ってきました。(スペースパークHPはコチラ)
驚いたのは、ふれあい科学館の名誉館長でもある、松本零士さんが来賓として来ていた事。
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」の作者として知られる巨匠のお話を間近で聴く事ができました。さすが「オーラ」がありますね(゜o゜) 私以外にも喜んだお父さん方は多かった筈です。
私、子供たち、甥っ子の4人で観てきましたが、立体映像(3Dメガネ使用)の大迫力に
みんな驚き、感動して帰ってきました(^^)
動物の「絶滅と進化の歴史」、子供達には勿論、大人にもとてもいい勉強になりました。
ビッグアイを出て駅前をブラブラした後、21世紀の森公園@麓山まで歩いてみました。
公園へ向かう途中、小腹が空いたので、おにぎり・だんごで有名な「たけや」さん@堂前 へ

皆それぞれ、食べたい物を1つずつ。
留守番・送迎役のうちの奥さんへの土産として、「みたらし」のパック詰めを買い求めました。
21世紀の森公園のベンチで食べた団子、とても美味しかったです(^^)
お姉ちゃんが食べていた、こしあんの大福もこれまた美味しそうでしたよ~
うちの奥さんの迎えを待つ間、お約束のココで水遊び^^
大人も子供も満足の日曜日でした(^^)
「3D ワンダフルプラネット」の試写会へと行ってきました。(スペースパークHPはコチラ)
驚いたのは、ふれあい科学館の名誉館長でもある、松本零士さんが来賓として来ていた事。
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」の作者として知られる巨匠のお話を間近で聴く事ができました。さすが「オーラ」がありますね(゜o゜) 私以外にも喜んだお父さん方は多かった筈です。
私、子供たち、甥っ子の4人で観てきましたが、立体映像(3Dメガネ使用)の大迫力に
みんな驚き、感動して帰ってきました(^^)
動物の「絶滅と進化の歴史」、子供達には勿論、大人にもとてもいい勉強になりました。
ビッグアイを出て駅前をブラブラした後、21世紀の森公園@麓山まで歩いてみました。
公園へ向かう途中、小腹が空いたので、おにぎり・だんごで有名な「たけや」さん@堂前 へ

皆それぞれ、食べたい物を1つずつ。
留守番・送迎役のうちの奥さんへの土産として、「みたらし」のパック詰めを買い求めました。



21世紀の森公園のベンチで食べた団子、とても美味しかったです(^^)
お姉ちゃんが食べていた、こしあんの大福もこれまた美味しそうでしたよ~
うちの奥さんの迎えを待つ間、お約束のココで水遊び^^

大人も子供も満足の日曜日でした(^^)
2009年07月12日
白河ラーメン
今朝、ボ~ッとテレビを観ていたら、こんなラーメンの特集が・・

おそらくローカル番組ですが、白河の「とら食堂」さんが出ていました。

朝からこの映像は反則ですよ・・・

あ~、久々に白河行きたい・・・

おそらくローカル番組ですが、白河の「とら食堂」さんが出ていました。

朝からこの映像は反則ですよ・・・

あ~、久々に白河行きたい・・・
2009年07月12日
ミニ黒板

子供たちが前から欲しがっていた「ミニ黒板」をネット通販で購入。さっそく壁に取り付けました。
小さいサイズの黒板ですが、これで思う存分落書き・お絵かきができます。
さっそく、落書きを始めた子供たち。楽しそうに描いていました^^
学校みたいに、「日直」もあるみたいで・・・ちょっとビックリです(^^ゞ
黒板消しも付いています。(チョークは無し) デザインもシンプルで◎。
サイズは縦300mm×横450mm、本当のミニサイズ^^
価格は税込2,100円でした。日本製です。

私も「チョーク」を久々に触りました。
今は「ホワイトボード」が主流ですものね・・・
2009年07月11日
スイカ
風呂上りに冷た~く冷えた「スイカ」を食べました(^^)
今日食べたのは、スーパーで買い求めたものです。(1/4カットもの)

今はハウス栽培などで一年中食べることができますが、スイカはやはり「夏」の風物詩ですね。

幼い頃、実家の縁側で兄妹たちと並んで、種を飛ばしながら食べたのが懐かしく思い出されます。志村けんの真似をして「ダイナミックな食べ方」をしていたら、母親に叱られたことも・・(笑)
苗から育てている我が家のスイカ。蔓は勢いよく伸びてきましたが、なかなか結実しません。
明日の朝、「人工授粉」してみようと思います。

甘くて大きなスイカが実ることを夢見ています^^
今日食べたのは、スーパーで買い求めたものです。(1/4カットもの)

今はハウス栽培などで一年中食べることができますが、スイカはやはり「夏」の風物詩ですね。

幼い頃、実家の縁側で兄妹たちと並んで、種を飛ばしながら食べたのが懐かしく思い出されます。志村けんの真似をして「ダイナミックな食べ方」をしていたら、母親に叱られたことも・・(笑)
苗から育てている我が家のスイカ。蔓は勢いよく伸びてきましたが、なかなか結実しません。
明日の朝、「人工授粉」してみようと思います。

甘くて大きなスイカが実ることを夢見ています^^
2009年07月10日
窓ネコ
先日の出来事。
その日は朝から強い雨が降る空模様。
午前中、取引先での用事を済ませ、車の運転席に乗り込んで車を発進させようとしたら、
前方に「茶色の動く物体」が。
目を凝らして見たら「トラ毛のネコ」でした。
最初は「あ~ネコか・・」と気にも留めませんでしたが、どうやら様子がおかしい・・・。
折からの雨で、飛び移った窓の縁がツルツル滑って、身動きが取れなくなっている様です。
機敏なネコには見られない、とてもぎこちない動き方。しかし何でこんなとこに飛び移っちゃったの???

身を屈めて、瓦屋根の方に方向転換しようとしていましたが、やはり足が滑ってしまい
ナカナカ巧くいかないのです。時々ズリ落ちそうになる場面も
窓の位置は、地上から約3メートルはあったでしょう。いくらネコでもあの高さでは地上へ
降りるのは難しい・・・ ネコも心配そうに周囲を見渡しています。

私の車を窓の真下まで移動して、「足場」を作ってやろうかとも考えましたが、ビックリして飛び降りてしまう気がして自重しました。とりあえずは固唾を呑んで見守ります。
(しっかりカメラは構えましたが・・)

何度も何度も身体を瓦屋根の方に向けようとトライしますが、足が滑ってうまくゆきません。
時間にして5分程でしょうか、ようやくクルンと体勢を瓦屋根の方向に向けることができました!
ハラハラして見ていましたが、瓦屋根に飛び移って、やっと無事地上に降りることができました。
怪我なくてよかった・・・

あれだけ心配してやったのに、目が合ったらおもいっきり睨まれました(笑)
これがネコ好きの方が言う「魅力」なのでしょうね・・・
トラ毛のネコ、とりあえずは元気そうにしていたので、ホッと胸を撫で下ろした雨の日の
出来事でした。
その日は朝から強い雨が降る空模様。
午前中、取引先での用事を済ませ、車の運転席に乗り込んで車を発進させようとしたら、
前方に「茶色の動く物体」が。
目を凝らして見たら「トラ毛のネコ」でした。
最初は「あ~ネコか・・」と気にも留めませんでしたが、どうやら様子がおかしい・・・。

折からの雨で、飛び移った窓の縁がツルツル滑って、身動きが取れなくなっている様です。
機敏なネコには見られない、とてもぎこちない動き方。しかし何でこんなとこに飛び移っちゃったの???

身を屈めて、瓦屋根の方に方向転換しようとしていましたが、やはり足が滑ってしまい
ナカナカ巧くいかないのです。時々ズリ落ちそうになる場面も

窓の位置は、地上から約3メートルはあったでしょう。いくらネコでもあの高さでは地上へ
降りるのは難しい・・・ ネコも心配そうに周囲を見渡しています。

私の車を窓の真下まで移動して、「足場」を作ってやろうかとも考えましたが、ビックリして飛び降りてしまう気がして自重しました。とりあえずは固唾を呑んで見守ります。
(しっかりカメラは構えましたが・・)

何度も何度も身体を瓦屋根の方に向けようとトライしますが、足が滑ってうまくゆきません。
時間にして5分程でしょうか、ようやくクルンと体勢を瓦屋根の方向に向けることができました!
ハラハラして見ていましたが、瓦屋根に飛び移って、やっと無事地上に降りることができました。
怪我なくてよかった・・・

あれだけ心配してやったのに、目が合ったらおもいっきり睨まれました(笑)
これがネコ好きの方が言う「魅力」なのでしょうね・・・
トラ毛のネコ、とりあえずは元気そうにしていたので、ホッと胸を撫で下ろした雨の日の
出来事でした。
2009年07月09日
アジアンマーケット デコレ
こちらで初めて食べてきました。
田村市船引町の「アジアンマーケット デコレ」さん。
那須の「ウブド」以来のアジアン雑貨&料理店潜入です(^^ゞ
ナシゴレン(辛口)@580 「炒めたゴハン」という意味なんだそうです。
スープ・サラダ・ドリンクが付いてこのお値段。お得感あり。 味付けは辛口・甘口を選べます。
白い紙のようなのは「ライスペーパー」を軽く揚げたもの。
ゴハンを巻いたり、バラバラにして振りかけたり、どうぞご自由に~^^と店員さん。
巻いて食べました。美味しくて、もう一枚欲しかったですね(^^)
程よい辛さ、食が進みます。目玉焼きの黄味を崩して、混ぜて食べてもまた違った
味わい。美味でした^^
このナシゴレン、「3人前1,000円」という気になるメニューもありました。
普通は2~3人でシェアして食べる様なんですが、
「女性の方で、一人で食べて行かれるお客様もいますよ~^^」
と店員さんに軽く挑発されるも、お初でしたので今回はおとなしく一人前を・・
同じくランチメニューにあった、鶏の唐揚げがメインの「DECOカラ定食」@680というのも
大変気になりました。次回は「3人前」か「DECOカラ」で決まりですね(^^)
アジアンテイスト溢れるDECORERさんでした。

2009年07月08日
しそジュース
うちの奥さん、「赤紫蘇」をどこからか大量購入(゜o゜)
今年も始まりました、「しそジュース」作り。
綺麗な赤色が出ています(^^)

色々なビンに移し替えて、冷蔵庫に保管されていました。
詳しく聞きませんでしたが、作り方は至って簡単とのこと^^
確か、「砂糖」と「酢」が入っていると言ってました。

「紫蘇」には様々な効能があり、身体には大変良いとされる野菜です。
それからダイエットにも効果がある様ですね。
昨日、背脂ゴクゴク飲んでましたが、実はプチダイエット中の私(笑)
健康の為、この「しそジュース」を、しばらくは飲み続けようと思っています。
でも「食欲増進」にも効果アリの様ですので、結局プラマイ0になるかもです(^^ゞ
しそジュースは、子供たちにも飲みやすいようで、CMの様にゴクゴクと飲みます。
我が家ではファンタと1位、2位を争う人気です^^
私もこれを飲んで、今年の夏を乗り越えたいと思います
それと、少し痩せたい・・
今年も始まりました、「しそジュース」作り。
綺麗な赤色が出ています(^^)

色々なビンに移し替えて、冷蔵庫に保管されていました。
詳しく聞きませんでしたが、作り方は至って簡単とのこと^^
確か、「砂糖」と「酢」が入っていると言ってました。

「紫蘇」には様々な効能があり、身体には大変良いとされる野菜です。
それからダイエットにも効果がある様ですね。
昨日、背脂ゴクゴク飲んでましたが、実はプチダイエット中の私(笑)
健康の為、この「しそジュース」を、しばらくは飲み続けようと思っています。
でも「食欲増進」にも効果アリの様ですので、結局プラマイ0になるかもです(^^ゞ
しそジュースは、子供たちにも飲みやすいようで、CMの様にゴクゴクと飲みます。
我が家ではファンタと1位、2位を争う人気です^^
私もこれを飲んで、今年の夏を乗り越えたいと思います

2009年07月07日
らー麺堂 飯馳停
しばらくぶりに行った「らー麺堂 飯馳停」さん。
郡山市日和田の「オリエントパーク日和田」の一角にお店があります。
ほど近くには、こちらも人気店の「日和田製麺所」さんもありますね。
お店に入ると、まず背脂の香りが充満。 私にとってはソソられる香りです♪
迷わず注文したのはコレ。
白湯らー麺(背脂入り・細麺)@670
白湯(パイタン)スープが見えないほど「背脂」がギッシリ(゜o゜)
背脂好きの私でも、「あ~、今日もやっちまった・・」と思うほどです(笑)
かなりのコッテリぶりですが、背脂の香り、食感を楽しみながら食べ進みます。
麺は細か太かを選びます。少し硬めにゆでられた麺はコシがあって美味しいです。
うだるような暑さの郡山市内。
でも今日は不思議と「コッテリ系」が食べたくなり、ふと思いついたのがこちらのお店。
期待通りの美味しさでした(^^)
手帳で調べたら、昨年の8月以来の訪問。本当に久しぶりでした。
サイドメニューの「たまごかけごはん」 店主さんこだわりの卵を使っている様です。
専門店ができるなど、ブーム到来といったところのたまごかけごはん(T・K・Gとも呼ばれている様です^^)ですが、こちらの飯馳停さんは、かなり以前からメニューとして提供していました。お好きな方は一度試してみる価値アリですね。
らー麺堂 飯馳停(ボンチテイ)
【住所】 郡山市日和田町字植初24-4 【電話】 024-958-2856
【営業時間】 昼11:00~15:00 夜17:00~20:30 *スープなくなり次第終了
【定休日】 水曜日(祝祭日は営業)
郡山市日和田の「オリエントパーク日和田」の一角にお店があります。
ほど近くには、こちらも人気店の「日和田製麺所」さんもありますね。
お店に入ると、まず背脂の香りが充満。 私にとってはソソられる香りです♪
迷わず注文したのはコレ。
白湯らー麺(背脂入り・細麺)@670

白湯(パイタン)スープが見えないほど「背脂」がギッシリ(゜o゜)
背脂好きの私でも、「あ~、今日もやっちまった・・」と思うほどです(笑)

かなりのコッテリぶりですが、背脂の香り、食感を楽しみながら食べ進みます。
麺は細か太かを選びます。少し硬めにゆでられた麺はコシがあって美味しいです。

うだるような暑さの郡山市内。
でも今日は不思議と「コッテリ系」が食べたくなり、ふと思いついたのがこちらのお店。
期待通りの美味しさでした(^^)
手帳で調べたら、昨年の8月以来の訪問。本当に久しぶりでした。
サイドメニューの「たまごかけごはん」 店主さんこだわりの卵を使っている様です。

専門店ができるなど、ブーム到来といったところのたまごかけごはん(T・K・Gとも呼ばれている様です^^)ですが、こちらの飯馳停さんは、かなり以前からメニューとして提供していました。お好きな方は一度試してみる価値アリですね。

らー麺堂 飯馳停(ボンチテイ)
【住所】 郡山市日和田町字植初24-4 【電話】 024-958-2856
【営業時間】 昼11:00~15:00 夜17:00~20:30 *スープなくなり次第終了
【定休日】 水曜日(祝祭日は営業)